運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
505件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

近代までの猶子というのは、日本百科全書等によると、仮の親子関係、実親子ではない二者が親子関係を結んだときの子であり、漢文訓読ではなお子のごとしと読み、一般的に家督や財産などの相続、継承を目的としない点で養子と異なっており、子の姓は変わらず、仮親が一種の後見人としての役割を果たすなど、養子と比べて単純かつ緩やかで擬制的な側面が大きかったとされています。  

吉田統彦

2020-02-05 第201回国会 衆議院 予算委員会 第7号

安倍内閣総理大臣 民法上どうかということであれば、あらかじめ御質問をいただかなければ、これは六法全書を見て確認をしなければいけないわけでございます。まさに、総理大臣として答弁をしておりますから、法性格上にもこの答弁をしなければいけないわけでございますが、それは……(発言する者あり)

安倍晋三

2019-06-04 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

例えば、視覚障害をお持ちの方の記憶力というのは物すごく、もう私には及ばないほど、六法全書全部頭の中に皆さん入りながらも、かつ様々なことを一遍に思考していただけるような、そういった能力をお持ちですし、聴覚に障害をお持ちの方なんかはまさに見る力も強うございますし、精神障害になられた方は感性がすごく豊かでいらっしゃったり、様々その長所を生かしてどうやって次に雇用を生み出していったり、その長所をいかに伸ばしていくのかという

薬師寺みちよ

2019-06-03 第198回国会 参議院 議院運営委員会 第23号

井上哲士君 国権の最高機関にふさわしいものということでありますが、佐藤功先生の註釈全書「憲法」では、明治憲法下議員地位待遇が官吏に及ばなかったと、これを改めて、その地位待遇最高機関たる国会構成員に値するよう高めるという思想の表れだと、こういうふうに解説もしております。  

井上哲士

2019-05-29 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

○松本(文)委員 日本百科全書によりますと、公道とは、行政一般交通の用に供するために行政がつくった道路私道とは、私人私人の敷地を使って一般交通の用に供するためにつくった道路、こう解説をされております。  公道私道目的一般交通の用に供するためのもの、こう解されるわけでありますが、一般交通の用とは何なのか、どの程度のことなのか、わかりやすく解説をしてください。

松本文明

2019-05-23 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

それが起こるとどうなるかというと、今、六法全書と過去の判例を一生懸命勉強しておけば受かる、そういう試験だから予備試験でも合格できるんですよ。私が言いたいのは、さっき大臣が言ったプロセスを大事にすると、そういうことで法科大学院つくったという、それが元々の生まれの願いですから、その願いにかなった試験をすればいいんですよ。  これからグローバルな社会がってさっき小出部長がおっしゃった、専門的なと。

大島九州男

2017-05-11 第193回国会 参議院 法務委員会 第11号

そのようなときに、さてどうするか、とりあえず民法を見て確かめよう、今はインターネット全盛時代でありますから、家庭に六法全書がなくても、ともかくネットで調べようなんということは幾らでもあると思います。そんなときに民法ルールが余りにも複雑だと、結局よく分からない、判断が付かない、諦めるとなってしまっては、もはや民のための法律とは言えないと思います。

高須順一

2017-05-11 第193回国会 参議院 法務委員会 第11号

契約成立前に物が壊れて駄目になっていた場合の諸問題も、六法全書には書かれていない概念で処理されており、とても国民に分かりやすいとは感じられません。改正をお認めいただくことになりますと、これらの場面の全ては契約解除債務不履行損害賠償基本とする統一のルールにより解決が与えられます。  

山野目章夫

2016-01-19 第190回国会 参議院 内閣委員会 第1号

いろんな出版社が出している六法全書を見ても、こうした実効性のない法律はもう既に載っておりませんので、この法律を正式に廃止をするということはできるわけでございますが、その廃止をする手間を考えたら、もう既に死んでいる法律ですから、むしろ生きている政府の業務をいかに無駄なものを切り込んでいくかというところに集中した方が私は効果が高いというふうに思っております。  

河野太郎

2015-09-08 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第17号

そのときはもう私は退官しておりまして、だからどういう理由で、原案はどうだったのにどう変わったかということを存じませんので、六法全書で書いてあるとおりになったんだと、それがどういう理由でなったのかということを具体的には了知しておりません。  ただ、一般的に考えられることは、そういう一線で画すと、これは観念的には可能でしょうけれども、それには非常にいろいろ問題が生ずると。

大森政輔

2015-06-04 第189回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

既に憲政の現実の中におられる先生方はお気づきと思いますけれども、憲法というのは、六法全書の中で唯一最高権力を縛る位置にあるものですから、最高権力の上に置かれるものだから、ありがたくも最高法という名前で神棚に載っちゃうんですね。でも、逆に言えば、最高法である以上、後ろ盾は何にもないんですよね。  

小林節

2015-05-27 第189回国会 参議院 憲法審査会 第3号

憲法六法全書の中に閉じ込められていたのではなく、まさにみんなが価値の実現のために闘ってきたものです。  現在、沖縄辺野古で新基地建設沖縄の人々が闘っていますが、それはまさに憲法の前文が規定する平和的生存権を生かしていくべく全力で闘っているのだと考えています。  私たちは、憲法尊重擁護義務を負っている国会議員です。

福島みずほ

2014-04-08 第186回国会 参議院 内閣委員会 第8号

六法全書の厚さがどんどんどんどん増えていくばっかりですよ。既存の法律体系整理統合を私は行うべきではないだろうかというふうに思うんですよ。あれ、六法全書もう御専門だから、お読みになったら要らぬものいっぱいありますでしょう。素人の私が読んでも、あれ読んだことがあるんですけど、実に、こんなことが決められているのかとあきれ返った法律がいっぱいあるんですね。

江口克彦

2013-10-21 第185回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そのときになって、関係閣僚が集まって、困った困った、どうしようと言って六法全書を開いているようなことではどうにもならないのであって、法的にどのような手当てが必要か、能力的にどのような手当てが必要か、そういうことについて答えを出す。  もう一つ大事なのは、そのシミュレーションを行うと同時に、訓練をきちんと行うことだと思うんです。

石破茂

2013-05-10 第183回国会 衆議院 法務委員会 第12号

これは実際、別に六法全書を読まなくてもわかるものでございまして、やはり自分のサラリーマン時代の経験が非常に生きているなということを実感しております。  そうなりますと、修習専念義務ということで、今、お給料をもらえていないわけですよね。であれば、しっかり修習のカリキュラムはやらないと卒業はできませんし、二回試験というものがあって、法曹にはなれないわけです、最後の卒業試験がございますので。

浜地雅一

2012-06-19 第180回国会 参議院 内閣委員会 第11号

法の世界というのは、御存じのとおり、戦争世界武士道世界から、武器を捨てて六法全書で闘うわけでありますから、そういう意味で、基本的にはスポーツや戦争と同じフェアプレーの精神がありまして、その告知聴聞、つまりノーティス・アンド・ヒアリング、告知と、聴聞と弁明ともいろいろ言いますけれども、この制度は、憲法三十一条、明治憲法じゃなくて日本国憲法で初めて導入された、すなわちアメリカ合衆国憲法の修正の十四条

小林節

2012-02-06 第180回国会 参議院 予算委員会 第3号

政府特別補佐人山本庸幸君) 私どもは仕事を行うに当たりまして、いわゆる黒本といいます大きな法令全書を使って、約百冊ぐらいありまして、それに従って仕事をしているわけでございますが、そこのいわゆる編集の問題でもございます。その編集は、えてしてそこの制定したときの制定文をそのまま書いてあって、その後、慣習として、その本体が動いてもそれを動かさないということになっていると思います。

山本庸幸